おでん

2023-06-12 03:21:01

・材料4人分

一、材料准备

主料:大根(3cm厚さの輪切り)4枚、こんにゃく1/2枚(150g)

辅料:ゆで卵4個、練り物8個、日高昆布(お好みで)30cm長さ2本、《巾着》(餅に変えても)、-油揚げ(長さを2等分に切り袋状にはがし、熱湯にくぐらせ水けを絞る)2枚、-蓮根(5mmの角切り)80g、-鶏挽肉100g、-長ねぎ(みじん切り)大さじ1、-生姜汁小さじ1/4、-酒大さじ1/2、-塩少々、-かんぴょう(爪楊枝でも)適量、米大さじ1/2、だし汁3~4カップ、《だし調味料》、-酒大さじ1と1/2、-みりん・醤油各大さじ1、-塩小さじ1/2と1/4、練り辛子・ゆずこしょう適量、〜鍋もの〜、〜秋冬〜

二、制作步骤

步骤1、大根は厚めに皮をむき、面取りして、片面に厚さの1/3まで十字に切り込みをしてれる。鍋に米とかぶるくらいの水とともに入れて中火にかけ、煮たったら蓋をして弱火で30~40分下ゆでし、そのまま冷ます。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤2、こんにゃくは2つに切り、厚さを2等分に切り、両面に浅く格子の切り込みを入れて三角形に切り、塩大さじ1/2(分量外)をふってもみ、水洗いしたら、弱めの中火で5分下ゆでする。切り込みを入れると味のしみがよくなる。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤3、ゆで卵は殻をむく。昆布は水に30分~1時間つけてもどす。縦2~3等分に切り、1本にかたい結び目2つ作り、切り離して結び昆布を作る。昆布は長い方が結びやすいので、先に結んでから切る。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤4、かんぴょうは水で洗い、塩少々(分量外)でもみ、水洗いする。ぬるま湯に10分浸してもどし、水けを絞る。ボウルにAを入れて混ぜ、4等分する。油揚げは長さを2等分に切り、熱湯にくぐらせ水気を絞っておく。たねを油あげに詰めて、巾着にする。餅でも良い。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤5、練り物は熱湯でひと煮し、油抜きをして引き上げ、2つずつ竹串にさす。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤6、水菜は根元を落とし、5cm長さに切る。まな板に豚肉を縦長に並べて、手前に水菜を置いて巻き、竹串をさす。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤7、土鍋にだし汁を中火で煮たて、だし調味料で味を整える。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">

步骤8、土鍋に1、2、3を入れ、再び煮たったら、ふたをして火を弱めて20分煮る。4、5を加えてさらに15分煮、6を加えて5~6分煮る。器に盛り、練り辛子、ゆずこしょうをつけて食べる。

<img src="https://i1.douguo.com/static/img/cookno.jpg">